ページトップへ

お詫びと報告

2025-06-06

日頃は、本会の運営並びに社会福祉の推進につきまして、格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。

このたび、誠に遺憾ながら、当法人の職員が、特定の業者に対し、当協議会への架空請求および水増し請求を依頼し、これにより当協議会が支払い後、当該業者から金銭の全額または一部を受け取って流用するという不正行為を行っていたことが発覚しました。加えて、当該職員の直属の所属長が同不正行為に気付き、さらにその上司に報告したにもかかわらず、同上司がこれを軽視し特段の措置を講じなかったという不適切対応も発生しました。これらを受け、当法人は、第三者(弁護士)に事実調査を依頼し、同調査結果に基づき、懲戒審査委員会にて審査し、本年5月26日付けで関係者に対する懲戒処分を決定しております。

本件に関しましては、不正行為を行った職員の監督不行き届きを痛感しておりますとともに、不正行為への適切な対応を怠った当協議会の責任を重く受け止めております。

今後は職員一人ひとりが福祉に携わるものとして行動規範を改めて自覚するとともに、信頼回復に向け全力で取り組む所存でございます。再発防止に向けて内部統制の強化にも注力致します。

ここに、ご報告いたしますとともに、大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

 

あああああああああああああああああああああああああああ社会福祉法人 三好市社会福祉協議会

 

三好市社会福祉協議会懲戒処分等の公表基準に基づく「公表内容」

Copyright(c) 2013 miyoshi city council of social welfare All Rights Reserved.