‘お知らせ’一覧
川崎分館 赤十字事業説明バスツアー
令和6年12月11日「日本赤十字社の活動をより深く知りたい」「防災への知識を深めたい」という思いのもと、23名の方が赤十字事業説明バスツアーに参加しました。
日本赤十字社徳島県支部で赤十字が取り組んでいる主な内容の講座を受けた後、実際に非常食を作る体験や防災倉庫の中を見学する時間もありました。
また、鳴門市にあるドイツ館へも行き、赤十字と深い関わりのある板東俘虜収容所についても学びました。参加された方は「赤十字社の活動内容がよくわかった」「災害が起こることに大きな不安を抱いていたが、赤十字社の活動を知ると少し安心できた」といった意見が聞かれました。
12月23日~25日の3日間、「越年支援(年越し支援)」を実施します! (フードバンク事業)
様々な事情により生活に困難を抱える方が、安心して新年を迎えられるように、令和6年12月23日(月)~25日(水)の3日間、「越年支援(年越し支援)」として食品の提供を行います。
食品の提供が必要な方は、令和6年12月17日(火)までに、三好市社会福祉協議会までお申し込みください。
また、越年支援の実施にあたり、みなさまのご家庭に様々な利用により食べられず余ってしまっている食品がありましたら、ぜひとも三好市社会福祉協議会までご寄付をお願いいたします。ご寄付いただいた食品は、越年支援を必要としている方へお渡しさせていただきます。
越年支援(年越し支援)
【実 施 日】令和6年12月23日(月)~25日(水)
【提供場所】三好市社会福祉協議会 本所または最寄りの支所
【申込方法】令和5年12月17日(火)までに、三好市社会福祉協議会
(℡ 72-5715)までお申し込みください。
ご寄付をお願いしたいもの
・原則賞味期限が1か月以上あるもの
・常温で保存できるもの
・未開封のもの
男性料理教室(福祉みなわの会)
10月20日(日)、三縄公民館にて男性料理教室が開催され、約20名の参加がありました。
栄養士の方を講師にお招きし、献立についての説明を受け、食材の選び方や簡単かつ効果的に栄養を摂るコツなどを教えていただきました。中でも、「お米は研ぐのではなく、洗う時代です!」という先生からのお話はとても盛り上がりました。
今回の献立は6品と盛りだくさんでしたが、食材の下ごしらえから和える・炒める、盛り付け、配膳、片付けまでサクサクとこなされている方が多く、あっという間に料理が完成しました。「この食材の組み合わせは知らなかったが、すごく美味しい。」や「工程が少なく簡単だったので、家でもやってみよう。」、「普段捨ててしまう部分でも美味しくいただくことができてびっくり。」などの声が聞かれました。また、「こうしてみんなで一緒に食べるからより美味しく感じる。」という声もありました。栄養や調理方法について学ぶことはもちろんですが、コロナの影響により久しぶりの開催となった今回は、人と人、住民と地域とが繋がることの大切さを感じる良い機会にもなりました。
令和7年度 職員募集案内
職員募集(令和7年度採用)の受付について
三好市社会福祉協議会では、令和7年1月17日(金)より、職員(令和7年度採用)募集の受付を始めます。
尚、募集の締め切りは令和7年2月14日(金)までです。
募集について、詳しくはこちらをご覧ください。
第19回 三好市社会福祉大会・第6回 福祉・ボランティアふれあい市民フェスタを開催します
三好市社会福祉大会では、記念講演として、林家三平さん(落語家)を講師にお迎えし、ご講演いただきます。
福祉・ボランティアふれあい市民フェスタでは、福祉やボランティア活動の推進と新たなボランティア活動者の発掘につながるイベントとして、ボランティア団体等による各種啓発コーナーやバザー、ミュージカル上演などを行います。
入場無料です。みなさま、お誘いあわせのうえご来場ください。
<日時> 令和6年11月10日(日) 10:00~15:00
<会場> 三好市池田総合体育館(三好市池田町マチ2551番地1)
詳細はチラシをご参照ください。 → 開催チラシ
花束贈呈式(漆川地区住民福祉協議会)
9月30日(月)四国交通バス漆川線の廃線にともない、漆川地区住民福祉協議会主催の花束贈呈式が行われました。運行最終日のこの日、折り返し地点の漆川八幡神社停留所前には、地域住民や関係者など約30名が集まりました。大西会長より「道幅が狭く、雨や雪により土砂崩れも頻繁に起こっていたため、なかなか苦労も多かったと思う。長い間、本当にお疲れ様でした。」と感謝の言葉があり、四国交通の一木社長や運転手らに向けて花束が贈られました.
別れを惜しみながら、最後はお手製の横断幕とともに参加者全員で記念撮影を行いました。漆川線は10月1日より市営へと移行し、三縄地区では乗り合いタクシーの運行が始まります。地域住民の大切な交通手段として、新たな試みが本格始動することとなります。
箸蔵小学校稲刈り体験(箸蔵地区住民福祉協議会共催)
10月1日(火)、箸蔵小学校5年生10名による稲刈り体験が行われました。箸蔵小学校では、毎年ボランティア団体「箸蔵じゅうやく会」の協力のもと籾まきから田植え、収穫、餅つきまでの体験学習を行っています。
途中飛び出す虫に驚きながらも、子どもたちはしっかり話を聞き、作業に取り組んでいました。刈り取った稲は束ね、稲架掛けで天日干し。今月18日に脱穀作業行う予定です。作業終了後、竹内会長より「一人一本ずつ稲を持ち帰って、そこに何粒のお米がついているのか数えてみてください。そして、お茶碗一杯分だとどのくらいの量になるのか考えてみてください。」と宿題が出されました。
収穫の喜びを感じるとともに、ひとつの食べ物が自分たちの口に入るまでにどれだけたくさんの時間と手間がかけられているのかを学ぶ良い経験となりました。
自主防災会議(出合地区住民福祉協議会)
9月29日(日)、出合公民館にて自主防災会議が開催されました。地区住民福祉協議会だけでなく、自主防災会や公民館、消防団分団、民生委員より7名の参加がありました。自主防災会独自のリストを既に作成しており、今回はそれらを含めた情報を自主防災マップに落とし込む作業を実施しました。自治会別に各世帯の状況確認を行いましたが、改めて地図にしてみると空き家が非常に多く、皆さん驚いていました。
地域内の情報を確認・共有、災害に対する備えや避難の仕方について話し合うなど、防災について考える良い機会となりました。
防災講習会(漆川地区住民福祉協議会)
防災講習会 意見交換会
7月21日(日)、漆川分館にて防災講習会が開催され、12名の参加がありました。三好市防災士会より講師をお招きし、漆川地区の地理的特徴や南海トラフによる被害想定、災害への備えや避難の仕方などについて詳しく教えていただきました。「災害が起こると、自分たちで、地域住民同士で乗り切る必要がある。いざという時に備えて、地域で考え、事前に役割分担を決めておくと良い。」との話を受け、講習会後の意見交換会では、地域の要援護者について情報共有を行い、災害時どのようにサポートすればいいのか考えていく必要があるとの意見も出ました。「地域について」、「防災について」考える良い機会となりました。
令和6年度 福祉ボランティア作品募集
テーマ 「福祉やボランティアについて」
今年も、地域の福祉・ボランティア活動を推進するための住民向け広報活動の一環として「福祉・ボランティア作品」を募集します。各部門の入賞者にはクオカード(3,000円分)を贈呈いたします。
締め切りは令和6年10月11日(金)です。 お待ちしています。
《募集内容》
作文部門 絵・写真部門 川柳部門
〇800字以内の小論文 〇タイトル20文字以内 〇品説明文50文字以内
〇縦横書き・書式自由 〇作品説明文50文字以内 〇1人3点まで
〇1人1点まで 〇1人3点まで
詳細はこちら → 募集要項