‘お知らせ’一覧
令和7年度 手話奉仕員養成講座(入門編)を開催します。
三好市社会福祉協議会では、令和7年度手話奉仕員養成講座(入門編)の受講生を募集します。
初心者向けの内容となっておりますので、手話にご興味のある方はぜひこの機会にご参加ください。
●開催日時 令和7年6月3日(火)~11月25日(火)
毎週火曜日(全23回)19:30~21:00
※初回6月3日と最終23回11月25日は19:20開始、
第12回8月26日は19:00開始となりますのでご注意ください。
●会場 三好市社会福祉協議会 会議室(三好市池田町サラダ1884番地4)
●対象者 三好市・東みよし町在住の方(中学生以下は保護者の同伴が必要です。)
●受講料 無料 ※別途テキスト代4,290円が必要です。
●申込方法 電話または下記の申し込みフォームよりお申し込みいただくか、受講申込書にご記入のうえ三好市社協の各支所にご持参またはFAX等にてお申し込みください。
申し込みフォーム https://forms.gle/M4d6WZMrcsrN1seu6
日程・申込み書 R7手話養成講座 申込書・日程表
お詫び
日頃は、本会の運営並びに社会福祉の推進につきまして、格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
このたび、誠に遺憾ながら、当法人の職員2名が、公益財団法人徳島県福祉基金から地区関係団体への助成金を申請目的以外に使用し、領収書の偽造等により虚偽の報告を行った事実が判明いたしました。これを受け、調査の上、懲戒審査委員会にて2月23日において懲戒処分を決定しております。
本件に関しましては監督の不行き届きを痛感しておりますとともに、今回の事態を重く受け止め、再発防止に向けて内部統制の強化等実施してまいります。
今後は職員一人ひとりが福祉に携わるものとして行動規範を改めて自覚するとともに、信頼回復に向け全力で取り組む所存でございます。
ここに、ご報告いたしますとともに、大変ご迷惑をおかけしましたこと深くお詫び申し上げます。
社会福祉法人 三好市社会福祉協議会
令和6年度「福祉・ボランティア作品募集」入賞作品発表!
地域の福祉・ボランティア活動を推進するための住民向け広報活動の一環として「福祉・ボランティア作文・写真・川柳」を令和6年8月1日~令和6年10月11日の期間で募集しました。
入賞作品は次のとおりです。たくさんのご応募ありがとうございました。
詳しくはこちらをご覧ください。→ 入賞作品はこちら
餅つき(西山地区住民福祉協議会)
令和6年12月22日(日) 西山地区で餅つきが開催されました。
餅つきは恒例行事となっており、当日は約40名の方が参加。年齢層も幅広く、活気に溢れていました。
今年は、お餅つきだけではなく蕎麦やうどんの手打ちも行い、参加していた子どもたちや若い方は、ベテランの人たちの指導を受け、楽しみながら体験をしていました。
作った蕎麦やうどんは、昼食にみんなで食べました。大人から子どもまでが行事を通して交流することができ、より一層、西山地区の絆が深まった日となりました。
川崎分館 赤十字事業説明バスツアー
令和6年12月11日「日本赤十字社の活動をより深く知りたい」「防災への知識を深めたい」という思いのもと、23名の方が赤十字事業説明バスツアーに参加しました。
日本赤十字社徳島県支部で赤十字が取り組んでいる主な内容の講座を受けた後、実際に非常食を作る体験や防災倉庫の中を見学する時間もありました。
また、鳴門市にあるドイツ館へも行き、赤十字と深い関わりのある板東俘虜収容所についても学びました。参加された方は「赤十字社の活動内容がよくわかった」「災害が起こることに大きな不安を抱いていたが、赤十字社の活動を知ると少し安心できた」といった意見が聞かれました。
12月23日~25日の3日間、「越年支援(年越し支援)」を実施します! (フードバンク事業)
様々な事情により生活に困難を抱える方が、安心して新年を迎えられるように、令和6年12月23日(月)~25日(水)の3日間、「越年支援(年越し支援)」として食品の提供を行います。
食品の提供が必要な方は、令和6年12月17日(火)までに、三好市社会福祉協議会までお申し込みください。
また、越年支援の実施にあたり、みなさまのご家庭に様々な利用により食べられず余ってしまっている食品がありましたら、ぜひとも三好市社会福祉協議会までご寄付をお願いいたします。ご寄付いただいた食品は、越年支援を必要としている方へお渡しさせていただきます。
越年支援(年越し支援)
【実 施 日】令和6年12月23日(月)~25日(水)
【提供場所】三好市社会福祉協議会 本所または最寄りの支所
【申込方法】令和5年12月17日(火)までに、三好市社会福祉協議会
(℡ 72-5715)までお申し込みください。
ご寄付をお願いしたいもの
・原則賞味期限が1か月以上あるもの
・常温で保存できるもの
・未開封のもの
男性料理教室(福祉みなわの会)
10月20日(日)、三縄公民館にて男性料理教室が開催され、約20名の参加がありました。
栄養士の方を講師にお招きし、献立についての説明を受け、食材の選び方や簡単かつ効果的に栄養を摂るコツなどを教えていただきました。中でも、「お米は研ぐのではなく、洗う時代です!」という先生からのお話はとても盛り上がりました。
今回の献立は6品と盛りだくさんでしたが、食材の下ごしらえから和える・炒める、盛り付け、配膳、片付けまでサクサクとこなされている方が多く、あっという間に料理が完成しました。「この食材の組み合わせは知らなかったが、すごく美味しい。」や「工程が少なく簡単だったので、家でもやってみよう。」、「普段捨ててしまう部分でも美味しくいただくことができてびっくり。」などの声が聞かれました。また、「こうしてみんなで一緒に食べるからより美味しく感じる。」という声もありました。栄養や調理方法について学ぶことはもちろんですが、コロナの影響により久しぶりの開催となった今回は、人と人、住民と地域とが繋がることの大切さを感じる良い機会にもなりました。
令和7年度 職員募集案内
職員募集(令和7年度採用)の受付について
三好市社会福祉協議会では、令和7年1月17日(金)より、職員(令和7年度採用)募集の受付を始めます。
尚、募集の締め切りは令和7年2月14日(金)までです。
募集について、詳しくはこちらをご覧ください。
第19回 三好市社会福祉大会・第6回 福祉・ボランティアふれあい市民フェスタを開催します
三好市社会福祉大会では、記念講演として、林家三平さん(落語家)を講師にお迎えし、ご講演いただきます。
福祉・ボランティアふれあい市民フェスタでは、福祉やボランティア活動の推進と新たなボランティア活動者の発掘につながるイベントとして、ボランティア団体等による各種啓発コーナーやバザー、ミュージカル上演などを行います。
入場無料です。みなさま、お誘いあわせのうえご来場ください。
<日時> 令和6年11月10日(日) 10:00~15:00
<会場> 三好市池田総合体育館(三好市池田町マチ2551番地1)
詳細はチラシをご参照ください。 → 開催チラシ
花束贈呈式(漆川地区住民福祉協議会)
9月30日(月)四国交通バス漆川線の廃線にともない、漆川地区住民福祉協議会主催の花束贈呈式が行われました。運行最終日のこの日、折り返し地点の漆川八幡神社停留所前には、地域住民や関係者など約30名が集まりました。大西会長より「道幅が狭く、雨や雪により土砂崩れも頻繁に起こっていたため、なかなか苦労も多かったと思う。長い間、本当にお疲れ様でした。」と感謝の言葉があり、四国交通の一木社長や運転手らに向けて花束が贈られました.
別れを惜しみながら、最後はお手製の横断幕とともに参加者全員で記念撮影を行いました。漆川線は10月1日より市営へと移行し、三縄地区では乗り合いタクシーの運行が始まります。地域住民の大切な交通手段として、新たな試みが本格始動することとなります。