ページトップへ

‘お知らせ’一覧

令和3年度 手話奉仕員養成講座(入門編)を開催します。

2021-05-19

三好市社会福祉協議会では、令和3年度手話奉仕員養成講座(入門編)の受講生を募集します。

初心者向けの講座となります。

手話に興味のある方、この機会にご参加ください。

 

 

●開催日時  令和3年6月29日(火)~令和3年12月7日(火) 毎週火曜日(全23回)

   19:30~21:00 (講義の際は19:00開始)

●会   場  三好市社会福祉協議会 会議室(三好市池田町サラダ1884番地4)

●対  象  者  三好市・東みよし町在住の方(中学生以下は保護者同伴)

●受  講  料  無料 ※別途テキスト代3,300円必要

●申込方法  各社協支所に備えの「受講申込書」に必要事項をお書きのうえ、

各支所窓口へご持参いただくか、FAX等にてお申込みください。

  ※「受講申込書」は、下記よりダウンロードできます。

●申込・問合せ先  三好市社会福祉協議会  TEL 0883-72-5715  FAX 0883-72-5720

 

 

 日程・内容      申込書

「福祉・ボランティア広報」№2放送について

2021-05-07

令和3年5月8日より池田ケーブルテレビにて「福祉・ボランティア広報番組」が放送されます。放送の日程は次のとおりです。

放送予定②

 

令和3年度ボランティア活動保険の加入手続きについて

2021-03-11

令和2年度ボランティア活動保険に加入されているみなさんへ

現在ご加入のボランティア活動保険は3月31日で補償期間が終了します。

引き続き4月1日付けで切れ目無く加入するためには3月中の手続きが必要となります。

 

三好市内の方で、ボランティア活動保険への加入を希望される方は、三好市社会福祉協議会 本所または各支所にてお手続きください。

 

ボランティア活動保険についての詳しい内容はこちらをご確認ください。

R3ボランティア活動保険パンフレット

声をかける勇気を!(山城中福祉教室)  

2021-03-08

2月25日(木)、山城中学校で、1年生15名を対象に、バリアフリーをキーワードとした福祉教室を開催しました。 アイマスクや疑似装具を利用した視覚障がい体験、高齢者疑似体験やパラリンピック公式種目であるボッチャを体験した生徒からは、「真っ暗で一歩踏み出すのも怖かった」「高齢者は体が動かしにくいのが分かった」「手伝ってもらうだけで安心できた」などの感想がありました。 また、講師として協力いただいた三好市身体障害者会山城支部 藤井支部長から「まずは、声をかけてほしい。『何かお手伝いしましょうか』その一言が大変心強い」との話があり、生徒から「困っている人がいたら声をかけたい」「将来は介護の仕事に就きたい」など、今後の抱負を伺うことができました。 物理的なバリアだけでなく、心のバリアをなくしていくことの大切さを感じてもらえる機会となりました。

 

山中③ 山中④ 山中②

 

コロナに負けるな!みんな一緒にスキルアップ!

2021-03-02

7月に実施した災害ボランティアセンター運営訓練に参加した方々を対象に、“より深い知識と意識”をつけていただくことを目的に2月27日(土)に「三野・井川地区合同災害ボランティアセンタースキルアップ研修会」を実施しました。

さんすい防災研究所 代表 山崎水紀夫氏を講師として招き、コロナ禍での災ボラ運営について等の講義を受けました。

その後、防災シュミレーションゲーム「クロスロード」を体験しました。クロスロードを体験することで、参加者の方々が様々な意見を出し合ったり、山崎先生からの実体験を交えた事例をお話しいただくことにより、より実践的で有意義な研修会となりました。

ご参加・ご協力いただきました地域住民の皆様、誠にありがとうございました。

 

 

三野井川① 三野井川②

「福祉・ボランティア広報」放送開始!

2021-02-16

令和3年2月16日より池田ケーブルテレビにて「福祉・ボランティア広報番組」が放送されます。放送の日程は次のとおりです。

 

放送予定①

 

ぜひご覧ください。

 

生活資金特例貸付の申請受付期間が 再延長されました。

2020-12-10

 

現在、新型コロナウイルス感染症の影響による収入の減少でお悩みの方々へ生活資金の特例貸付を実施しておりますが、申請受付期間が再延長され、令和3年3月31日までとなりました。

 

緊急小口資金特例貸付に関する様式につきましては、徳島県社会福祉協議会特設サイト(https://fukushi-tokushima.or.jp/seikatsu_shikin/)からダウンロードできます。

 

三好市社会福祉協議会取り扱い分として、令和2年12月9日現在、緊急小口資金115件、総合支援資金26件の貸付制度の利用をいただいております。

 

申請や相談をお考えの方は、まずは三好市社会福祉協議会にお電話(☎0883-72-5715)ください。

 

詳しくはこちら ↓ をご確認ください。

特例貸付(1209更新)

第15回三好市社会福祉大会を開催しました。

2020-12-03

第15回三好市社会福祉大会を令和2年11月25日(水)に地域交流センターはくあいにて開催いたしました。

今年度は、コロナ感染予防対策として規模を縮小し、表彰並びに感謝状贈呈式のみの開催とさせていただきました。

受賞されました皆様おめでとうございました。

 

15福祉大会

西祖谷山村グラウンドゴルフ大会開催!

2020-11-13

11月10日、西祖谷地区住民福祉協議会連合会主催のグラウンドゴルフ大会を西祖谷一宇運動公園グラウンドで行いました。

この大会は西祖谷地域住民相互の親睦と交流を目的としており、第5回となる今大会には、30名の参加がありました。

地域で集まりが少ない中、初めて参加される方もあり、スポーツを通じて交流の輪が広がるよい機会となりました。

 

西祖谷GG① 西祖谷GG②

コロナ対策に配慮して地区住協が防災訓練を実施!(井川)

2020-11-13

11月8日、井川地区 井内地区住協・かいな地区住協・立石地区住協主催の合同防災訓練を旧井内小学校で実施しました。 まず新型コロナウイルスなどの感染症対策を踏まえた避難所運営の研修を受けた後、段ボールベッド等の組み立て、避難所設営訓練、初期消火訓練を行いました。 いつ起こるか分からない「複合災害」に備えた訓練に、参加者は真剣に取り組んでいました。

井内防災

Copyright(c) 2013 miyoshi city council of social welfare All Rights Reserved.