‘お知らせ’一覧
お手玉作りでサロン支援(ボランティアグループ「虹の会」)
ボランティアグループ「虹の会」は、平成4年に発足。子どもへの読み聞かせや施設訪問などの活動を実施してこられましたが、コロナウイスル感染症流行により、活動がストップ。そんな中、「今、自分たちでできる事」として、サロン活動で使って欲しいと、お手玉づくりに取り組まれ、40個をご寄付いただきました。山城支所ではご寄付いただいたお手玉をはじめ他のレク用品の貸出を行っています。お気軽にお問い合わせください。
レク用品として貸し出せます
『体験を語り継ぐ』(合同防災研修会)山城地区住協連合会
9月29日(火)山城公民館において、山城公民館クラブ・山城中学校・山城地区住民福祉協議会連合会 合同防災研修会が開催され、62名の参加がありました。
『非常持ち出し品』に関する講演の後、グループに分かれて被災体験や防災活動などの意
見交換がなされ、中学生からは、「山城で大きな災害があったことに驚いた。」「地域の助け合いが大切だと感じた。」「普段から地域でどう協力していくか話し合いたい。」などといった意見が出さました。災害の体験を、若い世代に引き継ぎ、常日頃からの地域の支え合いの大切さを実感できるよい機会となりました。
非常持ち出し品紹介 地区住協参加者より体験紹介
自分に必要な物は? 日ごろからの備えについて話し合う
職員募集(令和5年度採用)の受付について
三好市社会福祉協議会では、令和4年12月1日(木)より、職員(令和5年度採用)募集の受付を始めます。
尚、募集の締め切りは令和5年2月28日(火)までです。
募集について、詳しくはこちらをご覧ください。
令和4年度日赤社費実績報告
日本赤十字社は、社費を納めていただいた方々(社員)によって組織され、国内外における援助活動等の赤十字活動を支えていただいています。
社費にご協力をいただいた皆様、大変ありがとうございました。
また、社費の取りまとめにご尽力いただきました婦人会奉仕団、自治会長、関係の皆様方に心から感謝申し上げます。
福祉・ボランティアふれあい市民フェスタを開催します
令和4年11月13日(日)に福祉やボランティア活動の推進と新たなボランティア活動者の発掘につながるイベントとして「福祉・ボランティアふれあい市民フェスタ」を開催します。
ボランティアによる各種体験コーナー・ふれあい広場やステージショーを行います。
みなさま、お誘いあわせのうえご来場ください。
<日程> 令和4年11月13日(日)
○体験広場 10:00~15:00
バブルサッカー体験 寺子屋 エコバグづくり ロープワーク 盲導犬とのふれあい など
○出張ボランティアセンター(気軽にボランティア活動にご参加ください)
・募金活動 ・フードドライブ ・プルタブ、エコキャップ回収 など
○ふれあい広場 10:00~15:00
福祉・ボランティア活動団体紹介 各種相談 休眠品販売 グルメバザーなど
○ステージショー 10:30~11:30
舞の集い(子どもたちによる踊り)、オカリナ演奏(みのり~な)、太極拳(さんさんクラブ)
○池田高校創立100周年記念講演(共催事業) 13:00~14:30
池高野球部レジェンド達の集い ~蔦監督、池高を語る~
<会場> 三好市池田総合体育館(三好市池田町マチ2551番地1)
詳細はこちらをご参照ください。
第17回 三好市社会福祉大会
「声かけ合って 支え合い 誰もが安心して暮らせるまちづくり」をテーマとした第17回三好市社会福祉大会を開催します。
記念講演として、堀田力氏(弁護士・公益財団法人さわやか福祉財団 会長)を講師に迎え、「支えあう豊かな地域をめざして」との演題でご講演いただきます。
日時:11月25日(金)
式 典 13:00~14:10(受付:12:20~)
記念講演 14:20~15:50
場所:三好市池田総合体育館 メインアリーナ
入場無料です。ぜひお越しください。 詳しくはこちらをご覧ください。
※ご来場の際には、マスク着用・検温・手指消毒等、感染対策にご協力ください。
目指すのは防災力向上!
辻地区住協・辻小学校合同防災訓練を実施しました
4回目となります、辻地区住協・辻小学校合同防災訓練が10月11日に実施され、辻幼稚園児・辻小学校児童・教職員・保護者・辻地区住協役員、総勢120名が参加しました。辻地区住協役員に運営協力をいただき、救命講習・煙体験など6項目を体験しました。
いつ起こるか分からない災害に備えるために、地域の防災力の向上を目指して、毎年、地域合同で防災訓練を実施できるよう計画しています。
わくのびタ~イム開催!
10月9日(日)三好市社協三野支所で「わくのびタ~イム」を開催いたしました。
小学生11名・中学生7名が参加し、ボランティアについて学び、楽しく遊び、美味しい料理を作るといった盛りだくさんの内容で、笑顔あふれる楽しい時間となりました。
※わくのびタ~イムとは?
中学生の参加者が夏休み期間中に計3回打ち合わせ会を行い、企画や当日の運営を中学生主体で実施するイベントです。
学びの時間(ボランティアについて、サードプレイス~楽食みのり~について)
遊びの時間(ジェスチャーゲーム)
料理の時間(餃子のピザ、サンドウィッチ、パフェ)
以上の3項目を体験してもらうことで、「わくわく」「のびのび」とした時間を楽しく過ごしてもらい、少しの学びをとおして「ボランティア」に触れてもらうキッカケづくりを目的としています。
次回は冬休み期間中に第2弾を計画しています。興味のある方は、ぜひ、ご連絡ください。 (社協三野支所 ☎0883-77-2882)
「赤い羽根共同募金運動が始まりました。」
本年度も10月1日より「赤い羽根」共同募金運動が全国一斉に開始されました。
みなさまからお寄せいただいた募金は、地域の福祉活動を行う団体等に助成され、私たちのまちの社会福祉に活かされています。
一人でも多くの方の善意をお寄せいただき、募金活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
昨年度の実績はこちら
段ボールベッド引渡式
9月6日、赤十字要支援者用段ボールベッド引き渡し式が三好市社会福祉協議会本所にて行われ、三好市地区に要配慮者用と乳児用の段ボールベッド各10セットが配備されました。
大規模災害時に避難所などで活用できるよう日本赤十字社徳島県支部職員からベッドの特徴や使い方を教わりました。
三好市社会福祉協議会にある訓練用の段ボールベッドは、地域での防災訓練等で活用いただけますので、お気軽にお問い合わせください。