ページトップへ

‘お知らせ’一覧

目指すのは防災力向上!

2022-10-20

辻地区住協・辻小学校合同防災訓練を実施しました

 

4回目となります、辻地区住協・辻小学校合同防災訓練が10月11日に実施され、辻幼稚園児・辻小学校児童・教職員・保護者・辻地区住協役員、総勢120名が参加しました。辻地区住協役員に運営協力をいただき、救命講習・煙体験など6項目を体験しました。

いつ起こるか分からない災害に備えるために、地域の防災力の向上を目指して、毎年、地域合同で防災訓練を実施できるよう計画しています。

 

水消火器で消火訓練

水消火器で消火訓練

防災グッズづくり

防災グッズづくり

 

わくのびタ~イム開催!

2022-10-20

10月9日(日)三好市社協三野支所で「わくのびタ~イム」を開催いたしました。

小学生11名・中学生7名が参加し、ボランティアについて学び、楽しく遊び、美味しい料理を作るといった盛りだくさんの内容で、笑顔あふれる楽しい時間となりました。

 

※わくのびタ~イムとは?

中学生の参加者が夏休み期間中に計3回打ち合わせ会を行い、企画や当日の運営を中学生主体で実施するイベントです。

学びの時間(ボランティアについて、サードプレイス~楽食みのり~について)

遊びの時間(ジェスチャーゲーム)

料理の時間(餃子のピザ、サンドウィッチ、パフェ)

以上の3項目を体験してもらうことで、「わくわく」「のびのび」とした時間を楽しく過ごしてもらい、少しの学びをとおして「ボランティア」に触れてもらうキッカケづくりを目的としています。

 

学びタ~イム

学びタ~イム

ボランティアタ~イム

ボランティアタ~イム!

料理タ~イム

料理タ~イム!

遊びタ~イム

遊びタ~イム!

 

次回は冬休み期間中に第2弾を計画しています。興味のある方は、ぜひ、ご連絡ください。     (社協三野支所 ☎0883-77-2882)

「赤い羽根共同募金運動が始まりました。」

2022-10-04

本年度も10月1日より「赤い羽根」共同募金運動が全国一斉に開始されました。

みなさまからお寄せいただいた募金は、地域の福祉活動を行う団体等に助成され、私たちのまちの社会福祉に活かされています。

一人でも多くの方の善意をお寄せいただき、募金活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

愛と希望     昨年度の実績はこちら

 

 

段ボールベッド引渡式

2022-09-29

9月6日、赤十字要支援者用段ボールベッド引き渡し式が三好市社会福祉協議会本所にて行われ、三好市地区に要配慮者用と乳児用の段ボールベッド各10セットが配備されました。

大規模災害時に避難所などで活用できるよう日本赤十字社徳島県支部職員からベッドの特徴や使い方を教わりました。

 

三好市社会福祉協議会にある訓練用の段ボールベッドは、地域での防災訓練等で活用いただけますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

段ボールベット

臨時職員の募集について

2022-09-15

社会福祉法人三好市社会福祉協議会では、臨時職員を募集しています。

希望される方は、募集内容をご覧のうえご連絡ください。

 

<募集内容>

採用予定数:1名程度

業務内容:通所介護(紅葉温泉デイサービスセンター)業務

資格要件:看護師または准看護師 ・ 普通運転免許

就業期間:年度契約(更新制度あり)

お問合せ先:三好市社会福祉協議会 紅葉温泉デイサービス

☎0883(77)4070 担当:梶川

 

募集内容の詳細は、こちら(職員募集要項令和4年度臨時採用)をご参照ください。

 

生活福祉資金特例貸付 申請受付期間延長のお知らせ

2022-08-18

現在、新型コロナウイルス感染症の影響による収入の減少でお悩みの方々へ生活資金の特例貸付を実施しておりますが、下記のとおり申請受付期間が延長されました。

 

 

受付期間   緊急小口資金、総合支援資金(初回)令和4年9月末日まで

 

緊急小口資金特例貸付に関する様式につきましては、徳島県社会福祉協議会特設サイトからダウンロードできます。

申請や相談をお考えの方は、まずは三好市社会福祉協議会にお電話(☎0883-72-5715)ください。

各支所でも受付をしておりますので、お気軽にご相談ください。

令和4年度「福祉・ボランティア」作品募集!

2022-08-05

地域の福祉・ボランティア活動を推進するための住民向け広報活動の一環として「福祉・ボランティア作品」を募集します。募集内容は作文部門、ポスター・写真部門、川柳部門の3部門です。各部門の入賞者にはクオカード(3,000円分)を贈呈いたします。

募集期間は令和4年8月1日~令和4年9月30日までです。ぜひ、ご応募ください。

応募待ってまーす

詳しくはこちらをご覧ください。→ 作品応募チラシ 募集内容

世代の垣根を越えて、バス研修!

2022-07-19

7月7日(木)加茂野宮地区住民福祉協議会(三野町)がバス研修を実施しました。加茂野宮地区住協より5名、王地小学校児童・教職員15名が参加し、池田ダム・松尾川第2発電所でダムの働きや発電所の仕組みなどについて学習しました。世代の垣根を越え交流できたよい機会となりました。

バス研修1 バス研修2

杉の木あじさい会ミニサロン(井川町)

2022-07-12

立石地区住民福祉協議会(井川町)は、一人でも多くの方に参加していただけるように地域を4地区に分け、ミニサロンを実施しています。その中のひとつ「杉の木あじさい会」が7月6日にミニサロンを実施し、牛乳パックで鉛筆立てを作成しました。きれいな模様を貼り付け仕上がった鉛筆立てに喜び、会話も弾み、笑い声が響く楽しい時間となりました。

 

杉の木あじさい会

三好市ボランティアセンターからのお知らせ

2022-07-05

夏のボランティア体験2022

これまで中学生を対象に夏休み中のボランティア体験を支援してきましたが、参加対象を拡大し、小学生から大人の方まで参加できるプログラムを用意しました。お一人でも、ご家族でも、初めての方でも、どなたでもお気軽にお問合せください。

〇申込期間 7月20日(水)正午まで

〇活動期間 7月21日(木)~8月31日(水)

【参加の流れ】

①  活動を決める     プログラム一覧を確認し、活動したいプログラムを決める。

     プログラムはこちら → 夏のボランティア体験一覧

②  申込を行う      申込書を印刷してお申込みいただくか、スマートフォン等でQRコードを

                             読み取り入力フォームから必要事項を入力し送信してください。

            受付確認後、センターからの「受付完了のおしらせ」メールを受け取り

                             申込完了です。

         申込書が必要な方はこちら  → 夏のボランティア体験申込書

         QRコードによりお申込みする方は  → ここをクリック

③  いざ、ボランティア体験!

a

お問合せ・お申込みは、三好市社会福祉協議会(☎72-5715 fax72-5720)まで。

Copyright(c) 2013 miyoshi city council of social welfare All Rights Reserved.